NEWS

浜松の建築設計事務所・和楽舎設計工房は、おかげさまで11周年を迎えることができました。

これも、皆様方のお陰と感謝申し上げます。

 

P9110003.JPG

 

事務所移転の準備中で、サインのデザイン・大きさの確認です。

移転場所は、改めてご案内させていただきます。

 

 

これからも、パワーアップする和楽舎設計工房をよろしくお願いします。

 

 

  *************************
 夢をかなえるお手伝い 住まいの設計パートナー
  和楽舎 設計工房   山 崎 正 浩
 浜松市東区小池町1363-1 小池ビル
 Tel:053-466-0555 Fax:053-466-0558
*************************

 

 

 

夏季休業のお知らせ

2018/08/09

ニュース

平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。

8月11日(土)~8月15日(水)まで夏季休業とさせていただきます。

8月16日(木)より通常通りの営業とさせていただきますので

宜しくお願いいたします。

 

*************************
 夢をかなえるお手伝い 住まいの設計パートナー
  和楽舎 設計工房   山 崎 正 浩
 浜松市東区小池町1363-1 小池ビル
 Tel:053-466-0555 Fax:053-466-0558
*************************

先月、静岡県建築士会西部ブロック主催の技術見学会に和楽舎設計工房・全員で参加しました。

行先は、IHI運搬機械沼津工場と静岡県富士山世界遺産センター、富士山本宮浅間神社です。

最初にIHI運搬機械沼津工場を見学しました。

ヘルメットをお借りし、猛暑の中、多段式・タワー・フォークパーキングの実演や製作過程を見せていただきました。

P7190003.JPGのサムネール画像


普段私は自走式パーキングの利用が多いので、じっくり説明付きでパーキングシステムを見ることが出来て面白かったです。フォークパーキングで出庫前に車の向きを素早く回転させるところなど格好良くて、自宅に回転システムだけでいいから欲しい!と思ってしまいました。
また、出荷前に現場での作業効率を考え、工場で様々な工夫をされているというお話も興味深かったです。

次に静岡県富士山世界遺産センターを見学しました。

P7190004.JPGのサムネール画像

オープン当初から行ってみたいと思っていましたが、今回見ることが出来て良かったです。
当日は雲が多く、本物の富士山と一緒に見ることは出来ませんでしたが、木格子の逆さ富士はとても綺麗でした。

IMG_0834.JPGのサムネール画像


木を曲げずに三次元加工で削り出して、組み上げられているのですが、継ぎ目も気にならず、工芸品のように感じられました。
フジヒノキメイドの木格子パンフレットによると丸太の材積670立米が、ピースに加工されて材積74立米になっているそう。ということは、実に11%しか使われていないんですね。

展望ホールの照明、一見ランダムに並んでいましたが、あれは星空?北斗七星なのかな?など想像していました。

P7190012.JPG

逆さ富士の椅子の座り心地、良かったです。

富士山世界遺産センターの東を流れる神田川は、近くの富士山本宮浅間神社の湧玉池からの湧き水が流れているのですが、水が冷たくて気持ちよかったです。

(スタッフ:辻村)

NPO法人Harmonyさん運営の  放課後等デイサービス 「えるぴす」 の内覧会がありました。

 

Harmonyさん は、2016年3月に現在の事業所と 放課後等デイサービスの「カーサ・ソレード」を新設され

その時も設計・監理のお手伝いをさせていただきました。

それからのご縁で、私もNPO法人の顧問という形で協力させていただいています。

 

今回の計画は、 放課後等デイサービスの利用者さんが増えて

従来の施設で対応が困難になってきたとのことで、増設したものです。

新施設は、現在の「カーサ・ソレード」の のののm東の東美薗に既に建っていた建物の1階部分を借りて改修工事を行いました。

 

元々は、お菓子屋さんとして使っていた部分の内装のみを改修して

放課後等デイサービスの指導訓練室と便所、湯沸し室などの部屋を作りました。

 

改修前

P1240031.JPG

 

上の写真と同じアングルでの改修後の写真です。

P5240007.JPG

床暖房を備えた床を新設し、壁天井のクロス仕上げは新設しました。

照明器具やエアコン、扇風機の設備も新設です。

窓のサッシは、従来のままですが安全面に配慮し飛散防止用のフィルムを新設しています。

窓の内側には、スヌーズレンに対応できるように遮光ロールスクリーンを備えています。

 

P5240010.JPG

トイレ前の前室にはカーテンがあり、利用者さんへの配慮もされています。

洗面台も車いす対応で、足が下に入れられるタイプになっています。

窓も多くて明るい室内です。

訓練室と玄関の間の壁には、窓を付けて送迎の様子も室内からよく分かるようになっています。

 

P5240005.JPG

利用者さんの荷物を入れる棚も特注で新設しました。

その下の空いたスペースは、車いすの置き場として使います。

限られたスペースを立体的に有効に利用しています。

ドアの奥は、スタッフさんのスペースで倉庫等に使います。

 

P5240009.JPG

建物外部は、従来のままですが「えるぴす」さんの大きな看板が付きました。

 

改修工事のため色々と大変な部分はありましたが

お客様の希望の期日に間に合って良かったです。

 

「えるぴす」さんの今後の繁栄をお祈りしています。

おめでとうございます。

 

 

*************************
 夢をかなえるお手伝い 住まいの設計パートナー 
  和楽舎 設計工房   山 崎 正 浩 
 浜松市東区小池町1363-1 小池ビル
 Tel:053-466-0555 Fax:053-466-0558
*************************

 

 

 

 

 

 

 

 

新入社員研修

2018/04/25

スタッフ・辻村です。


先週、新人さんと一緒に「新入社員研修」に行ってきました。


研修のメインは新人さんですが、私も今まで専門機関の研修を受けたことがなかったので、とても良い経験になりました。

今後の新人指導に役立てて行こうと思います。

「語先後礼」「尊敬語」「謙譲語」など今まで出来ていなかったことも多く反省しました。

ロールプレイングでは、新人さんが電話応対、お茶出し、名刺交換を行いました。


電話応対のロープレ
和楽舎の名刺は縦向きなので、交換する際に相手が横向きだった場合、名刺入れをさりげなく回転させて名刺を受け取るなど、頭で分かっても実際やってみるとスムーズに出来なかったり。練習が必要だなと感じました。

また、コーヒーを出す際のシュガーやミルク、スプーンの位置など、今までなんとなくで通ってきた細かいことも確認することが出来て良かったと思います。

今週から、研修で学んだ言葉遣いで電話に出るよう心がけています。

マナー本を読んで勉強していますが、自然に言葉が出るよう頑張りたいと思います。

(スタッフ:辻村)