NEWS

浜松の設計事務所 和楽舎設計工房です。

118日(土)、19日(日)開催の

「浜松 住まいEXPO」。

お越しいただいた方々。

顔を見に立ち寄ってくださった方々。

本当に、ありがとうございました!

 

82015212_2465991510320707_9138583064534843392_o.jpg

 

写真は、当日実演で描いた

フリーハンド図面やスケッチパース(完成予想図)です。

 

3.jpg

4.jpg

5.jpg

sakuzu.jpg

 

初めてのイベント出展で不慣れな点もありましたが、

今後ともよろしくお願い致します!

*************************

 夢をかなえるお手伝い 住まいの設計パートナー
  和楽舎 設計工房   山 崎 正 浩
 浜松市東区中田町121 1F
 Tel:053-466-0555 Fax:053-466-0558
*************************

 

こんにちは。

スタッフ 里沙です。

先日公開シンポジウムを聴きに行った

静岡理工科大学。

 

著名な建築家設計の校舎でも知られる同校では

講演前に、ガイド付きの建築見学会がありました。

 

まずは新築の建築学科棟「enTree(えんつりー)」。

(設計:古谷誠章+NASCA)

1.JPG

建物名の「えんつりー」には、

社会に「エントリー」する人材を育むの場、

学生・教員・一般の人々が「縁側(えんがわ)」で

過ごすようにコミュニケーションが取れる場、

さらにデザインに見られる樹木の「ツリー」の

3つの意味が込められているのだとか。

 

建物の内部のディテールにも

随所に面白い仕掛けが散りばめられています。

2.JPG

パンチで採光や適度な開放感を確保した階段。

手摺部分の鉄板は一枚もので、

開いている穴は

クレーンで吊り上げ運ぶ際に使われたものだそうです。

 

3.JPG

左:畳コーナー。

建築を学ぶ学生が寸法を自分の身で体感する空間です。

右:廊下天井の照明。

スポットライトを乳白色の板で受けて間接照明に。

羽田空港のラウンジにも採用されているそうです。

 

 

続いて、建築家ユニット403architecture [dajiba]による

改修設計の「新学生ホール」。

設計者のひとり、

彌田徹氏より直々に案内してもらうことができました。

 

一般の方々も入りやすい大学の玄関口に位置する学生ホール。

外部と繋がりを感じる明るい空間とすること、

既存の内部空間の形状を系譜として残しつつ

活発なコミュニケーションの場として

生まれ変わらせることが

設計のテーマであったそうです。

 

4.JPG

左:天井を抜き、ダイナミックな梁型を表しに。

配線は床下へ仕込み、照明も柱に搭載。

右:既存の目隠し壁。

弧を描いている中心点を導き出し、

床材の見切り線として延長して円を描いています。

 

この円の以外にも、床の柄をはじめ

螺旋階段やテーブルなどなど、

ホール内には至るところに円が描かれています。

これは、「ホール内はどこも中心」

という意味が込められているのだそうです。

ひとりで自習する学生、

打合せをするグループ、

お茶を飲む地域の人。

どの人も中心となり得る、

表情豊かな空間でした。

 

 

今回のように

建物の誕生前や完成までの過程を

実際に建物が活用されている前で

聞きながら見学するという時間は、

目の前でストーリーが繰り広げられているようで

とても贅沢なものでした。

シンポジウム関係者の皆様、ありがとうございました。

 

 

(スタッフ:里沙)

 

*************************

 

♪イベント出展予定!ぜひ遊びにいらしてください♪

2020新春!浜松 住まいEXPO

■地元工務店のコーナー/第2展示場

第2回SDGS工務店と共に造る持続可能な家づくり展

日時:2020年1月18日(土)19日(日) 10時~16時

場所浜松総合産業展示館 

住所浜松市東区流通元町20-2

 

こんにちは。

スタッフ 里沙です。

先日事務所のメンバーと一緒に、

静岡理工科大学へ行ってきました。

 

IMG_0540.jpg

 

目的は、こちら

 

IMG_0544.jpg

 

公開シンポジウム「静岡建築未来学」

建築家の内藤廣氏や辻琢磨氏、

構造研究の同校准教授崔琥氏による

講演・パネルディスカッションが行われたのです。

 

テーマは

「静岡に<街づくり>はあるのか?」

というもの。

 

3.11の震災を経験した日本では

各地域の街づくりにおいても

防災の観点は大前提と化した、

という共通認識のもと、

各先生の視点からお話を聴くことができました。

 

IMG_0548.jpg

■内藤 廣 氏

壮大すぎて本来ならば

人間の手で抗えないはずである自然災害に対し、

技術力で対策し安全宣言をし過ぎることへの

懸念を提唱されていたのが印象的でした。

また、「街づくり」と「防災」が

対立関係にあった我が国の戦前からの変遷や

東日本大震災後のご活動を背景にしたお話は、

内藤先生からだからこそ聴ける貴重なものでした。

 

■辻 琢磨 氏

建築家からのトップダウンでなく、

地域の人々と「共に参加する」という

ボトムアップスタンスでの街づくりの

姿勢・行動実績・その後の分析のお話でした。

災害も自分以外の人も、

自分の力ではコントロールできない要素。

それらと向き合い受け入れて、

ご自身の技術や人間力を調和させ

自然体で共生されている様子が、

実体験からリアルに伝わってきました。

 

■崔 琥 氏

構造研究をされている同氏は、

3.11の震災を経て

かねてから構造計算で使われていた

津波荷重に対する設計の公式に

「本当に安全なのか?」と疑問を抱き、

数値を再検証されたそうです。

そしてついに国を動かし、

見直された公式は国の「新・津波荷重指針」に。

締めくくりは建築に携わる者の

安全に対する使命感について。

理論と情熱にあふれた語り口でした。

 

 

どのお話も非常にボリューム感があり、

貴重な機会をいただきました。

 

 

さらに

開始前には、理工科大内の建築見学会にも参加。

こちらの内容については、

次回のブログでご紹介したいと思います。

 

 

(スタッフ:里沙)

 

*************************

 

♪イベント出展予定!ぜひ遊びにいらしてください♪

2020新春!浜松 住まいEXPO

■地元工務店のコーナー/第2展示場

第2回SDGS工務店と共に造る持続可能な家づくり展

日時:2020年1月18日(土)19日(日) 10時~16時

場所浜松総合産業展示館 

住所浜松市東区流通元町20-2

 

 

スタッフ 里沙です。

改めまして

本年も、宜しくお願い申し上げます。

 

令和になって初めてのお正月。

皆様、どのように過ごされましたか?

 

私は、お正月に相応しいイベントを2つ、

体験することができました。

 

まずは

箱根駅伝。

 

実家の神奈川県平塚市へ帰省し、

徒歩で平塚中継所へ。

母校・青山学院大学の雄姿に

目の前でエールを送ってきました!

 

81383766_2723738604371477_382779927939776512_o.jpg

 

第8区岩見選手。

文字通り「目にも留まらぬ速さ」で、

通過は一瞬の出来事でした。

 

圧倒的強さで優勝した青学。

中継所の緊張をはらんだ高揚感を含め、

現地で感じられるパワーは

筆舌に尽くしがたい大きさです!

 

 

 

2つめのイベントは、

初釜。

茶道の行事で、新年初めて釜を炉にかけて茶事を行います。

茶道を習い始めたばかりの私は、

まさに「初めての」初釜でした。

 

新年の挨拶の後、

亭主役の先輩が炭をつけお香をたく様子を

社中の皆で見守るところからスタート。

これは「初炭(しょずみ)点前」といって、

「拝見」も作法の一環なのです。

 

IMG_0515.JPG

 

食事の後

役割分担をした先輩方がそれぞれのお点前をしていき・・・

新人である私の番に。

 

IMG_0516.JPG

 

慣れない着物で慣れないお点前という状況に戸惑いましたが、

先生や先輩方から丁寧にご指導いただきながら、

とても貴重な経験ができました。

 

IMG_0557 (1).JPG

 

年も様々な経験を通して、

良い建築が創れるよう

楽しく研鑽を続けていく所存です。

 

皆様にとっても、

良い年になりますように!!

 

 

(スタッフ: 里沙)

 

*************************

 

♪イベント出展予定!ぜひ遊びにいらしてください♪

2020新春!浜松 住まいEXPO

■地元工務店のコーナー/第2展示場

第2回SDGS工務店と共に造る持続可能な家づくり展

日時:2020年1月18日(土)19日(日) 10時~16時

場所浜松総合産業展示館 

住所浜松市東区流通元町20-2

 

1/18・19イベント出展のお知らせ

2020/01/10

ニュース

和楽舎設計工房より

イベント出展のお知らせです。

 

来たる118日(土)、19日(日)、

2020新春!浜松 住まいEXPO

に出展させていただきます!

 

和楽舎のブースでは、

代表 山崎による

手描き図面・スケッチの実演や、

実例写真・模型等の展示を予定しています。

 

190603作図.JPG

(イメージ)

 

イベント会場には住まいに関する様々な体験の他、

食やゲームのコーナーもあり、

小さなお子様から大人まで楽しめる場となっています。

お気軽に遊びにいらしてくださいね♪

 

【イベント情報】

「浜松 住まいEXPO」イベント内

第2回SDGS工務店と共に造る持続可能な家づくり展

 

■日時:2020年1月18日(土)19日(日) 各日10時~16時

■場所:浜松総合産業展示館 第2展示場

    ※地元工務店のコーナー

■住所:浜松市東区流通元町20-2

20200118_SumaiEXPO1.jpg

 

*************************

 夢をかなえるお手伝い 住まいの設計パートナー
  和楽舎 設計工房   山 崎 正 浩
 浜松市東区中田町121 1F
 Tel:053-466-0555 Fax:053-466-0558
*************************