NEWS

クリニック設計専門サイトにて、

 

コラム

(↓クリックするとページへ移動します)

個人病院のユニバーサルデザイン 【第1回:「すぐわかる」デザイン】

 

をアップしました。

個人開業のクリニックにこそ取り入れていただきたい
ユニバーサルデザイン。
具体的な採用方法を
「すぐわかる(視認)」「安全(身体)」「安心(心理)」
という3つの切り口からご紹介していきます。

 

初回は「すぐわかる」デザインについてのコラムです。
 

ぜひ、ご覧ください!

 

メディア掲載

2021年4月15日 静岡新聞 夕刊一面

こんにちは、
スタッフ初瀬です。

浜松市にも、対象区域としてまん延防止等重点措置が追加されました、
収束を願うばかりです。

そんな中、開催された東京オリンピック2020。
私は人生で初めてといっていいほど見る時間が多かったように思います。

コロナ禍での開催で賛否あった大会だったとは思いますが、
本当に感動しました。
無観客でなかったら、相当な盛り上がりだったはず。

コロナウイルスが流行る前、国立競技場を見に行ったり、
モニュメントの前でも写真が撮れただけでも貴重だったなと今は思います。
残念ながら、チケットは落選していましたが。。

ウイルスが落ち着いて、チケットも無事当選して
国立競技場での雰囲気を一度は味わってみたいものです。

IMG_3715.JPGどの競技の選手の方々も自分の種目に対して楽しんで考えながら挑んでいる姿に圧倒されました。

いろんな攻撃パターンを習得して、戦う相手によって戦略を変えれる対応力を持っていたり、
その努力は計り知れません。

何かを極めることが出来る人はとても尊敬します。
常に上を目指して頑張る姿にとても勇気をもらいました。

今回のメダルは、携帯電話等の小型家電でのリサイクルより作られたもののそうで、
私も昔使っていた携帯電話の回収で協力できたのだなあと後で思いました。


改めて自分のやりたい職業につけていることに誇りをもって
考え続けながら楽しんで業務に励んでいきたいと思います。


まず私は、やるやる詐欺になっていた人物スケッチを極めようかと思います。
何か才能を持っていないかなあ、とないものねだりがつきません。(^^;

明日から夏休み。雨予報は残念ですが。
日々の業務にメリハリをつけるためにも
しっかり休んで充実した休日となりますように。

皆さんも体調に気をつけてお過ごしくださいm(__)m

(スタッフ:初瀬)

 

----

 

夏季休業のお知らせ

2021/08/10

ニュース

和楽舎設計工房では、
下記日程を夏季休業とさせていただきます。
 
8月12日(木)~8月15日(日)
 
8月16日(月)より
通常どおり営業致します。
休業中のご連絡はお問合せフォームにて受け付けております。
 
 
昨年に続き今年も「例年にない夏」となりますが、
明るい太陽の下、
皆様におかれましても良い夏が過ごせますように。
 
 
799959_s.jpg
 
 
 

夏休みの悩み

2021/08/06

こんにちは。スタッフ辻村です。
毎日、本当に暑いですね。
子どもたちが夏休みで留守番をしているため、お昼ご飯を用意して出勤するのが大変です。
他のお家はどうしているんでしょうか。
子ども用の昼ご飯を配達してくれるサービスがあったらいいのになと毎年思います。
 
ツバメも暑い中、頑張って餌を運んでいます。
今度は4羽いるようです。
先日、朝起きたら1羽落下していて焦りました。
 
ちょっとエイリアンぽいツバメのヒナ
悩んだ末、使い捨てビニール手袋でヒナを拾い、親が近くにいないのを確認し巣に戻しておきました。
 
高所からの落下による全身打撲を心配しましたが、どうやら元気になったようでホッとしました。
 
 
新型コロナウイルスの予防接種の予約が取れたので、ザザシティに今日行ってきます。
「注射、頑張ってね!」
と子どもが送り出してくれましたが、
注射を頑張って下さっているのは医療従事者の方々で…。
いつもより多めにお礼を伝えようと思います!
 
(スタッフ:辻村)
 
----
こんにちは。
スタッフ 里沙です。
 
コロナ渦も相まって、
日々の生活に
「心身の健康に良いもの」
を取り入れ免疫力を上げようという機運が高まっていますが、
建築の空間においても、やっぱり流れは同じです。
 
例えば日経BP総合研究所は
「空間×ヘルスケア2030」
という提言を発表しました。
 
2030年の社会に向けて
4つのテーマを軸に、
あらゆる空間に健康増進機能を持たせようというものです。
 
具体的にどのような空間が人々の健康増進を促してくれるのか、
4つのテーマに沿って
概要をご紹介しようと思います。
 
 
1.Beyond Home 「未来の住宅」
 
コロナ禍以後に設計された住宅は
玄関先に洗面コーナーを設けたプランが増えましたが、
それもこのテーマに該当します。
 
その他には自宅での転倒による骨折を防ぐ
「転ぶと柔らかくなる床」なども話題に。
実はこの床材、浜松のスタートアップ企業
Magic Shieldsさんの商品なのだそうです。
創業社長のヤマハ発動機での設計経験を活かし、
ロッククライミングの緩衝マットをもとに事業化されたそう。
浜松発の画期的な発明、
とても嬉しく誇らしく思います。
 
 
2.Beyond Workplace 「未来のワークプレイス」
 
リモートワーク、バーチャルオフィス、ワーケーション…
すっかりワークプレイスは様変わりしています。
従来型のオフィスも様々な面で変化を求められており、
空気の清浄度は数値化でき、
設備機器により適切な感染対策もできるようになりました。
 
そんな中、ストレス緩和から免疫力向上にアプローチすべく
オフィス木質化によるストレス抑制効果が注目されています。
木の感触や香りが脳をリラックスさせてくれることに関しては
様々な研究結果が発表されていますが、
効果を実感するには無塗装や自然塗料仕上がおすすめです。
ちなみに多くの方に香りが好まれているヒノキには
抗菌・防カビ効果もあり、免疫力の強い味方です。
 
 
 
3.Beyond Pharmacy 「未来の薬局」
 
ドラッグストアでオーガニックコスメや漢方を扱って、
どこに住んでいても気軽に質の良いものが手に入るように、
という動きが出ています。
身体だけでなく環境にも良いですし、
これからはハーブや漢方の調合なども
もっと気軽に楽しめるようになると素敵だなぁと思います。
22025411_m.jpg
 
4.Beyond Mobility 「未来のモビリティ」
 
ドローンで温かいランチを配送する、という離れ技も
ニュースになっていますが、
喫緊の課題は高齢者の「足」がないこと。
移動式診療所やバス・タクシーなど、
地方で各自治体や交通機関が様々な取り組みを始めています。
 
 
空間×ヘルスケア2030」の概要をご紹介しました。
2030年まであと10年ありませんから、
多くが既にある仕組みや技術を活用したものであり、
誰でも、身近なところから採り入れられる
とてもイメージしやすい提言でした。
 
プロジェクトのページには
他にも沢山の事例が載っており
本も出版されていますので、
(私は本は未読ですが…)
ご興味のある方はぜひご覧になってみてくださいね!
 
 
 
(スタッフ:里沙)