NEWS

嬉しい出来事

2020/12/10

こんにちは。
スタッフ初瀬です。

私事ですが、この度二級建築士合格しました!

高校卒業して取れる年になったら一発合格するぞと思っていたのでとても嬉しいです。

とはいえ製図試験終了から合格発表までの約3か月間はとてもドキドキしていました。

建築士法改正により
浜松工業高校を卒業してからの実務年数が3年から2年になり
実務年数が1年早くなったので取得までの期間が短くなりました。

約半年以上の受験期間が終了したと思うと同時に、来年は一級建築士の試験が待っています。
これも建築士法改正によって、先に試験だけ受けて実務経験を重ねて取得する仕組みになりました。

建築士と取るを思っていた高校生の頃の一級までの取得年数の最短年数は27歳だったけれど
法改正で25歳まで短くなったのでこれは最短でいきたいな!と思うところです。

二級合格して良い気分で勢いのあるうちに勉強しなければとだんだん始めていこうと思います。


ここからもっと知識を増やして説得力のある言動をしたいです。

2020年、去年までとは違う日々が続いて暗くなりがちでしたが、
このまま良い締めくくりをしていけたらと思います。


そして合格を事務所の所長
、さおりさん、里沙さんにお祝いしてもらいました!
ありがとうございます。m(__)m

IMG_9665.JPG






日々精進致します。

(スタッフ:初瀬)

 

和束町の住宅が完成しました

2020/12/04

京都和束町 住宅リノベーション,住宅

こんにちは。

スタッフ 里沙です。

 

お茶畑に囲まれた和束町、築40年住宅のリノベーション。

ついに完成し、お引渡しを迎えました!

 

完成写真は改めてアップしますが、一部ご紹介させていただきます。

2.jpg

 

ちなみに、同じ場所から撮影したBEFORE写真はこちら。

P1310011.JPG

 

壁や押入を取り払い天井高も確保、皆で集える大空間としました。

年月を経たエイジングの面影は、今も随所に残ります。

 

 

薪ストーブは、お施主様ご夫妻による「火入れの儀式」を行いました。

ゆらゆらとのぼる真新しい炎に、心がほどけてゆきます。

129034678_983373845520738_6591608350840096797_n.jpg

 

 

浴室には隣の信楽町で作られた、信楽焼の浴槽が。

側面の模様は、職人による手仕上げの際の指跡なのです。

手仕事で作られた大きな浴槽は丸ごと信楽の窯で焼かれ、ここまで運ばれて来ました。

この後、足元には玉砂利が敷かれる予定です。

半露天風呂として、癒しのひとときが過ごせますように。

PB280043.JPG

 

 

奈良県産材をカウンターにしたトイレ手洗。

ここにも足元には玉砂利が予定されています。

地域のインフラ事情によりトイレは汲み取り式ですが、簡易水洗を採用しました。

PB280035.JPG

 

 

空の広い土地柄、内装にもペールブルーのアクセントカラーを採用。

ちなみに洗面ボウルは現在、海外から船便で移動中。お施主様こだわりの品を取寄せています。

1.JPG

 

 

ご夫妻の移住生活も、いよいよ始まりました。

自然あふれる和束の土地を少しずつ、愛情をかけて楽しまれていく様子が目に浮かびます。

外部では大型ウッドデッキの工事などが続いていますので、

外観も追ってご紹介させていただきます!

 

これまでの経緯はこちら:

京都和束町 住宅リノベーション

 

(スタッフ:里沙)

 

 

----

 
 

 

 

こんにちは。スタッフ・辻村です。
 
先日(11/30)から、静岡県「テレワーク対応リフォーム補助金の申請受付が始まりました。
 
テレワークイメージ
 
「テレワーク対応リフォーム補助金」は、静岡県内の既存住宅に住む個人(工事後、速やかに居住する予定の人を含む)を対象に、テレワークを行うためのリフォーム費用を、工事費の1/2・最大35万円補助してもらえるというものです。
 
・テレワークのために作り付けの専用デスクを設置
・テレワークの空間を壁や扉で仕切り個室を設置
といったテレワーク対応リフォームを行うと、
さらに「新しい生活様式」に対応したリフォームも補助対象工事となります。
 
・床、壁、天井の防音目的の内装工事
・感染予防効果のある壁紙や塗壁等のリフォーム
・作り付け収納の新設
・玄関への網戸設置
・断熱工事等省エネ目的の工事
・玄関へ手洗い器の新設
・家事等負担軽減の設備工事
などなど、幅広い内容です。
また、このリフォームで県内産木材を使って室内を木質化すると「しずおか優良木材等補助」も加算されます。
 
残念ながら、学生のリモート学習は対象外、
対象となる工事であっても、すでに着工・完成してしまった場合も対象外です。
 
申請受付期間は、令和2年11月30日(月)から令和3年2月26日(金)となっていますが、予算がなくなり次第終了となります。
 
テレワークでお困りの方は、下記の静岡県ホームページをチェックしてみてください。
静岡県住宅リフォーム支援事業(http://www.pref.shizuoka.jp/kenmin/km-310/garden/reform.html)
 
(スタッフ・辻村)
 

 

 

 

 

 

和束町の住宅、いよいよ完成へ

2020/11/27

京都和束町 住宅リノベーション,住宅

京都・和束町、住宅リノベーションのプロジェクトも

いよいよクライマックス。

目下、各種仕上工事が行われています。

 

野性味あふれる素材が好みのお施主様。

インドネシアの漁船から採取したチーク材をカラーリングしたウッドピースに

古レンガタイル、アカシア無垢材、大谷石、多治見タイル…。

1.JPG

 

写真にはありませんが、現場が奈良県に近い土地であるご縁で、

吉野杉の一枚板カウンターも取り付けられました。

 

職人さん達の技術と粋な計らいで

素材たちが活き活きと輝いている、とても素敵な現場です!

 

完成・お引渡しを経たら、

こちらのページでも全貌をご紹介できればと思っています。

どうぞお楽しみに!

 

(スタッフ:里沙)

 

----

 
 

 

こんにちは。

スタッフ 里沙です。

先日、母の誕生日にお花を贈りました。

とっても素敵な季節のリースです!

 

126220024_371774700722109_6791803255217865037_n.jpg

 

お花をお願いしたのは、高校の同級生。

私の故郷である神奈川・平塚で、フレンチテイストのお花屋さんを営んでいます。

平塚の小さな花屋-C'est la vie(セラヴィ)」

 

フランスの有名フローリストの元で修行後、地元に戻り独立した彼女。

店内には冷蔵保管の在庫は置かず、

自ら目利きをして仕入れた新鮮なお花を使って、

いつも本当に美しいアレンジメントを創ってくれるのです!

 

お花が常に身近にあるフランス文化をこよなく愛し、

素敵な感性でお花をデザインしてくれるC'est la vie。

 

お店は神奈川・平塚ですが、配送も受けてくれます。

ふるさと納税の返礼品にも。↓

ふるさと納税:平塚産バラのアレンジメントS定期便(年3回)

 

とってもおすすめなので、はりきってご紹介してみました!

126067807_867471637323398_3690513648442972261_n.jpg

 

(スタッフ:里沙)