NEWS

こんにちは。

スタッフ辻村です。

COVIT-19の影響で、「建築士定期講習」が延期されてしまいました。


建築士事務所に所属する建築士は3年に一度定期講習を受けなくてはいけないと建築士法で決まっています。

年度毎に区切られており、今回3月末に受講する予定が5月以降になったため、3年の規定を超えてしまいます。

その点については、国土交通省のHPで柔軟に対応するとの通知が出ておりホッとしました。

まさかこんなところにまで影響が出るとは…。仕方ないですね。


定期講習は、建築関係法令の改正について、設計や工事監理等の講義をみっちり4時間ほど聞いた後、1時間の修了考査を受けるのですが、修了考査に合格しないと再度定期講習を受講する必要がでてきます。(修了考査に落ちて2回受けた方の話は今まで聞いたことがありませんが…)二級建築士の修了考査は35問あるのですが、いつも1問か2問ミスをしてしまうので、今度は全問正解できるようにしたいと思います。

終了考査

 

学校が15日までお休みということもあり、毎朝子どもたちのお昼の準備をするのが大変です。

給食業者さんが大変と昨日のニュースで見ました。

給食どこかで販売していただけないかなぁと思いました。

私が慌ただしく作る手抜きごはんより、きっとずっと美味しくて栄養バランスがいいはず…。

 

早く日常に戻れるといいですね。

6年生の子どもがいるので、卒業式中止にならないといいなと思っています。

(スタッフ:辻村)

こんにちは。スタッフ里沙です。

本日はインテリアコーディネーターとしての立場から、

和楽舎で設計した建物の「間接照明」について、

少し解説したいと思います。

 

■コーブ照明

天井をぐるりと囲う帯状の光が「コーブ照明」の光。

壁の天井至近に棚のような台を設けて折り上げ天井をつくり、

壁上部から天井にかけて照らします。

ソファに身体を沈めて天井を仰いでも、

光源が直接目に入らずゆったりと過ごせるのです。

柔らかな光がお部屋を包み込むことから、

ホテルなどにも多く採用されている照明方法です。

OPS_4150.jpg

 

 

■コーニス照明

壁上部を天井から照らし、壁面を美しく演出する照明です。

壁際の天井に短い垂れ壁を下げ、その間に照明を仕込んでいます。

アクセント壁と組み合わせると、

視線を見せたい部分へと誘導できます。

写真の事例では

床の間や坪庭の開口部を照らすことで、

天井高を低めに抑えた空間に立体感を出しています。

OPS_4159.jpg

 

 

■ウォールウォッシャー照明

その名のとおり、壁面を洗い流すように照らす照明を

「ウォールウォッシャー照明」と言います。

ショップやオフィスのエントランスなどでは

壁全体に均一な光を当てることもあるのですが、

こちらの玄関ホールのように

スポットライトをリズミカルに用いることも。

OPS_4114.jpg

美術展示にも使われる手法で

ドラマチックな演出効果があり、

入室した来客の視線をディスプレイに誘導してくれます。

 

 

 

また、屋外で間接照明を使った事例がこちら。

OPS_4217.jpg

階段のフットライト。

足元の安全確保はもちろん、

暖色の光が植栽の緑と相まって

深いリラックス効果が。

 

 

柔らかな光で

空間に奥行を与えてくれる間接照明。

デザイン面でも癒しの面でも、

とても良い仕事をしてくれます。

 

建物のデザインや内装材との組み合わせ次第で

様々な表情が生まれるのも、

照明の魅力のひとつですね!

 

(スタッフ 里沙)

 

浜松の設計事務所 和楽舎設計工房です。

 

先日、NPO法人Harmony様のイベント

「ハーモニー大新年会」

に参加いたしました。

 

ハーモニー様とは

カーサ・ソレアード」設計依頼のお付き合い。

 

山崎は、顧問をさせていただいているご縁から

始めの挨拶のご指名に預かりました。

87451712_1307201382801409_8756710598760202240_n.jpg

 

会ではベリーダンスや太極拳の演舞、

朗読やビンゴ大会など、

明るく楽しい職員・関係者の方々による

あらゆるジャンルの余興が!

賑やかな時間を過ごすことができました。

 

年々パワーアップされるハーモニー様。

更なるご発展をお祈りするとともに、

私達もその一助となれるよう日々進んでいきます^^

 

池谷理事長、ハーモニーの皆様、

素敵な時間をありがとうございました!

 

 

*************************

 

 夢をかなえるお手伝い 住まいの設計パートナー
  和楽舎 設計工房   山 崎 正 浩
 浜松市東区中田町121 1F
 Tel:053-466-0555 Fax:053-466-0558


*************************

こんにちは。

マラソンを趣味にしていて

毎年フルマラソン2本を目安に大会に出場しているものの

今シーズン、ついに1本もマラソン大会に出られず

「走り欲」が爆発している

スタッフ 里沙です。

 

前置きが長くなりました。

先日開催された

「浜松シティマラソン」。

出場予定だったのですが、

雨に加え、体調不良で出場を断念しました。。

 

マラソン大会は、

大雨や雪でも、たいていは開催されます。

体調の良い時なら、走って熱くなった身体には

雨も意外と快適で楽しいものなのですが、

今回はとても残念でした。

 

出場されたランナーの方々、

応援やボランティアの方々、

足元の悪いなか、本当にお疲れさまでした!

 

 

走っている時は

1人なら

座禅のように心を「無」にできるし、

仲間となら

同じ環境で達成感や連帯感を味わえる楽しさがあります。

地方の大会に出たり、

旅先の朝ジョギングしたりすると、

知らない土地ともすぐに仲良くなれる気がしています。

 

時に新しいアイディアが湧くなど、

仕事の面で思わぬ副産物も。

来年こそ体調を万全に整え、

浜松シティマラソンにリベンジします!

 

浜松へ引っ越してきて1年半。

マラソンを趣味にしている方、

おすすめの大会などぜひ教えてくださいね!

 

 

           (スタッフ:里沙)

 

 

IMG_1974.JPG

(2年前、奈良県の山道で。30km地点でフォームの崩れと格闘中↑)

 

 

こんにちは。

スタッフ初瀬です。

 

私はこの度、沢山の人に支えられて

成人式を迎えることが出来ました!

 

成人式では、久々に会う友達、先生などに会えて、

4年前とは言えとても懐かしかったです。

私と同じように働いている人も学生の人も

みんなそれぞれやりたいことを頑張っていて

とても刺激を受けました。

 

そして、初めての振袖で気分がとても上がりました。

これから振袖を着る機会は多くないかなと思い、

二十歳の時にしか着れなそうな濃いピンク色を選びました。

とても良い振袖に出会えました!

 

前撮りはカメラマンさんにお願いしました。

スタジオに向かう際、途中に良いロケーションができる場所があるということで

二俣城跡の紅葉が綺麗な中で撮っていただきました。

貴重な経験をしました。

 

わざわざ遠くに住んでいる兄が来てくれたり、

祖父祖母が見に来てくれたり本当に嬉しかったです。

天気も良くとても良い日になりました。

 

社会人になって2年、まだまだ未熟ですが

責任ある行動で信頼される人間になりたいです。

21年目も充実した日々を過ごせればなと思います。

 

これからもよろしくお願いします。

 

4SD_2530.jpg

 

(スタッフ初瀬)