NEWS

浜北区高畑 医療福祉複合施設の工事がいよいよ始まりました。

造成工事から始めて、その後に建築工事の着工となります。

まだ準備工事の草刈りですが、今後は擁壁工事、盛土工事と

本格的な造成工事となってきます。

P6040024.JPG

P6040025.JPG

 

福祉施設、診療所、薬局の3棟の建物の着工は8月の予定で、

来年2月の完成を目指します。

現地には、完成イメージの看板がありますが

周辺環境に配慮した、穏やかな外観の建物を設計しました。

 

 

*************************
 夢をかなえるお手伝い 住まいの設計パートナー 
  和楽舎 設計工房   山 崎 正 浩 
 浜松市東区小池町1363-1 小池ビル
 Tel:053-466-0555 Fax:053-466-0558
*************************

あまり報道されていないように感じますが、省エネ住宅ポイントの発行申請が3月10日より始まっています。
エコ住宅の新築は1戸あたり30万ポイント、エコリフォームは1戸あたり上限30万ポイント(耐震改修を伴う場合、上限は45万ポイント)が発行されます。ポイントは地域産品・商品券等の他に追加工事の費用に充てることも出来ます。

省エネ住宅ポイントがもらえるのは、次のいずれかを満たすエコ住宅です。(第三者機関による証明書要)
【一般(すべての構造)】
① 省エネ法に基づく「トップランナー基準」相当
② 一次エネルギー消費量等級5
【木造】
③ 一次エネルギー消費量等級4
④ 断熱等性能等級4
⑤ 省エネルギー対策等級4(H27.3.31まで)

対象となる建築着工※1の期間は、契約締結日~平成28年3月31日です。
*1 根切り工事又は基礎杭打ち工事の着手(簡単に言うと建物の基礎工事が始まった日)

ポイント申請期間は、国の予算がなくなり次第終了になります。
公式ホームページでは"遅くとも平成27年11月30日までに締切"と書かれていますが、実際どうなるかはわかりません。
多数の申し込みがあれば、早期に締め切られる可能性もあります。
駆け込みで申請したけど、間に合わなかった~!とならないために、省エネ住宅ポイントをお考えの方は、早めに行動したほうが良いと思います。
予算の執行状況は、国土交通省のホームページや省エネ住宅ポイントのホームページ(外部リンク)http://shoenejutaku-points.jp/で公表されます。

前回の日誌で書いたスケジュールで考えると、5月中にプラン作りを始めたほうが良さそうです。
20150423_3.jpeg

省エネ住宅ポイント以外にも、有利な制度が充実しているので(住宅ローン減税、すまい給付金、住宅取得等資金贈与の特例など)、住まいづくりを始めるには最適ではないでしょうか。

和楽舎へのご相談・お問い合わせは、お問い合わせフォーム、もしくはお電話053-466-0555で受け付けています。

(スタッフ:S)

今年の10月に予定されていた消費税10%への増税が

17年4月へ延期されることが正式に決まりました。

住宅や建物の建設を計画していた方々は

この決定により、具体的なスケジュールを立てることが可能となりましたね。

 

当面の目標は、17年3月中の工事完成を目指した

土地の選定と設計作業の開始でしょう。

住宅建設の場合は、余裕をもって準備を行うとすれば

設計と工事の期間は合わせて10~11か月程度必要です。

なので、16年の5月か6月頃には設計の作業を始めることをお勧めします。

 

土地の購入からの場合は、それまでに土地の選定が必要ということになります。

 

住宅建設を計画の方には、もう一つ朗報です。

住宅ローン減税の期限も19年6月まで延期されましたので

このタイミングで計画されるとお得感満載ですね。

 

 お問合せはこちらからどうぞ

カテゴリに「建築日誌」が新たに加わりました。
建築日誌」では、建築現場の出来事などをお知らせしていきます。

「浜北区高畑 医療福祉複合施設」の設計が完了し、建設予定地には看板も立ちました。

20150401.jpeg

診療所・福祉施設・薬局の3棟です。
着工はまだ少し先ですが、この日誌で様子をお伝えしたいと思います。

はじめまして。和楽舎設計工房スタッフの辻村です。
子育て主婦目線で、住まいに関するあれこれを書いていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
所長・山﨑の記事は、「和楽舎日誌」カテゴリでご覧いただけます。

私の住んでいる家は、設計事務所に勤めているのに建売住宅です。
(和楽舎に勤務する前に購入しました)
土地探しなども何年かしていたのですが、思うような土地(小さくて生活に便利)が見つからず、引っ越しまでのタイムリミットがきてしまい、建売住宅を購入しました。

和楽舎建築日誌をご覧になられている方は、おそらくこれから家を建てようという方だと思いますので、どんなスケジュールで行動を起こしていけばいいのか、所長に聞きながら書いていこうと思います。

木造2階建て、大きさは40坪くらいで想定したいと思います。

まず、お客様のご要望を伺う初回ヒアリングからプラン(間取り)決定まで、最低1か月程度は必要になります。
プランが決まったら、次は実施設計です。
設計図を作成しながら、家の詳細(デザインや仕様など)を決定していきます。
実施設計は打ち合わせのスケジュールがどの程度の間隔で行えるかによって大きく差が出ますが、通常で3~4か月程度かかります。
その後、見積りをして契約・着工するまで、約1か月程度かかります。
家を建てる期間が約5か月。(外構工事は除く)

逆算しますと、土地を見つけて家が建つまで、10~11か月は必要ということになります。

例えば、お子さんが小学校に入学する前までに新居を手に入れたいとお考えでしたら、少なくとも1年前の春には土地を見つけたほうが良さそうです。

和楽舎では、土地探しのご相談も受け付けています。
土地購入前に相談していただくことで、ご要望に合う土地を探すことができます。
また、土地探し中、どちらの土地がいいか迷われている場合、どちらがご希望のプランにふさわしいか、実際にプランを作って提示することも可能です。
ぜひ、お気軽にご相談ください。(初回プラン無料)
お問い合わせフォーム、もしくはお電話053-466-0555で受け付けています。

t150327.JPG